Durée - ( デュレエ ) - Sheeno Mirin
Romaji
Kono ryoute de wa uketomerarenai hodo,
Ishi ga nagerarete kita.
Karada ga tomonatte itara,
Obitadashii kazu no aza ga dekiteita.
Dareka ga sono shinshou ni,
“koukyouteki” to shugo wo harikaeteita.
Setsuzoku no ikon to shite katsugare,
Tahou ni wa bundan no ikon ga atta.
Kanzen ni zero to ka ichi de sadamaru,
Zettaisei wa nakatta.
Otagai hanhande mitomeaeru you na,
Kanyousei ga hoshikatta.
Kono ba ni sonna yoyuu ga nai koto nado,
Mou tsuusetsu ni wakatteita.
Sono ikon wo nokete, sokoage,
Tada “suki dakara” de koko made kita,
Kyou da.
Kono ryoute de wa uketome kirenai hodo,
Shinzou wo yurashite kita.
Sono joukei ni miserarete wa mata,
Koko ni negai wo takushite kita.
Dareka ga kono kouzou wo,
Nisemono da to kantan ni habuiteita.
Sore demo kono ba wo nashita mono subete wo,
Tada honmono da, to omotta.
Kanzen ni zero to ka ichi de sadamaru,
Onso no shuugou datta.
Sore yue itami wo kanjinu koto dake ga,
Fukou chuu no saiwai datta.
Kou yatte fikushon ni inyuu dekiru koto ga,
Bokura no tokken datta.
Sou iu ningen no naseru gou ga,
Kyokou mo genjitsu ni shite kita,
Kyou da.
Sanagara shinderera no sutoorii,
Bokura no kioku wo tsunagu yusouki,
Ue e mukatta chikara to Proxy,
Inochi wo hiyaku saseru apuroochi,
Ribaasu, sayou to jizoku no taikei,
Kotoba de kitei dekinu kono haikei,
Eiga shikake ya kikairon de wa,
Ichimai taritomo hikisakenai,
Bokura no houkousei!
Sono ryoute de wa uketomerarenai hodo,
Ishi ga noserarete kita.
Karada ga tomonatte itara kitto,
Tadatada oshitsubusareteita.
Sore wa, ookiku hirogarihiraku,
Bokura no shikou no shoumei datta.
Sou iu amata no jijitsu no sen ga,
Bokura wo ima e musunde kita.
Koukou to zero kara ichi e kasanaru,
Tashika na mono ga atta.
Bokura no seikatsu ya shisou, yousou,
Subete ga taezukawatte kita.
Kou iu nonfikushon wo,
Tsumuideku koto ga bokura no jinsei datta.
Sonna kako ya ima ni,
Mirai wo tsukuridasou to shiteita,
Kyou da.
Original
この両手では受け止められない程、
意思が投げられてきた。
身体が伴っていたら、
おびただしい数の痣ができていた。
誰かがその心証に、
「公共的」と主語を貼り替えていた。
接続のイコンとして担がれ、
他方には分断の遺恨があった。
完全に0とか1で定まる、
絶対性は無かった。
お互い半々で認め合える様な、
寛容性が欲しかった。
この場にそんな余裕がない事など、
もう痛切に分かっていた。
その遺恨を除けて、底上げ、
ただ「好きだから」でここまで来た、
今日だ。
この両手では受け止めきれない程、
心臓を揺らしてきた。
その情景に魅せられてはまた、
ここに願いを託してきた。
誰かがこの構造を、
偽物だと簡単に省いていた。
それでもこの場を成したモノ全てを、
ただ本物だ、と思った。
完全に0とか1で定まる、
音素の集合だった。
それ故痛みを感じぬ事だけが、
不幸中の幸いだった。
こうやってフィクションに移入できる事が、
ぼくらの特権だった。
そういう人間の成せる業が、
虚構も現実にしてきた、
今日だ。
さながらシンデレラのストーリー、
ぼくらの記憶を繫ぐ輸送機、
上へ向かった力とProxy、
命を飛躍させるアプローチ、
リバース、作用と持続の体系、
言葉で規定できぬこの背景、
映画仕掛けや機械論では、
一枚たりとも引き裂けない、
ぼくらの方向性!
その両手では受け止められない程、
意志が乗せられてきた。
身体が伴っていたらきっと、
ただただ押しつぶされていた。
それは、大きく広がり開く、
ぼくらの試行の証明だった。
そういう数多の事実の線が、
ぼくらを今へ結んできた。
煌々と0から1へ重なる、
確かなモノがあった。
ぼくらの生活や思想、様相、
すべてが絶えず変わってきた。
こういうノンフィクションを、
紡いでくことがぼくらの人生だった。
そんな過去や今に、
未来を創り出そうとしていた、
今日だ。